
下記のメールが届いたら、それはフィッシングメールです。
本文中のリンクへのアクセスを絶対に行わないでください。直ちに削除しましょう!
万が一、アクセスしてしまった場合には速やかにウェブサイトの閲覧を終了し、ログイン情報等は入力しないでください。
実例:エックスサーバーを装ったフィッシングメール


対策:迷惑メールを受け取ったらどうする?
1. メールを開かない(削除する)
メールを開くと、ウイルス感染や画像等が表示されることがあります。
また、添付されているファイルをクリックし開いてしまうのも厳禁です。
「送信者」「件名」を確認し、怪しいと感じたものは直ちに削除しましょう。
2. クリック・タップをしない
メール内に記載されているURL(https://XXXXX.~~)をクリック・タップをしないでください。
URLをクリックしてサイトを表示させただけで、サイト運営者にはメールを受信しサイトを開いたこととが分かってしまいます。
3. 入力をしない
迷惑メールの中には有名企業を装って偽物のサイトへ誘導し、IDやパスワード、住所、クレジットカード情報等個人情報を入力させてだまし盗る例も多くあります。
少しでも怪しいと感じたら、直接利用している会社に問い合わせて確認をしましょう。
こういったメールでご自身での判断が難しい場合には、弊社までお気軽にお問い合わせください。
参照:エックスサーバー https://www.xserver.ne.jp/news_detail.php?view_id=10321
困ったな。どうしたらイイのか分からない。時は弊社にお任せください
何が何だか、どうしたらいいのかわからない。不安だ~!
となってしまったら、弊社にお気軽にお問い合わせください。
ホームページ制作の他にも、中小企業さんのオフィスのセキュリティ対策も得意としています!
こんな記事も読まれています
ご相談やご依頼は
こちらからご連絡ください
3営業日以内に担当者より返信いたします
ささいな事でもお気軽にお問い合わせください