お役立ち
2018-10-29
Googleアナリティクスでパラメーターを設定する!
こんにちは!
郡浜です。
「Googleアナリティクス」でアクセス解析を確認していると
URLの後ろがよくわからない文字列になって出ていることがありますよね?
http://○○○○.com/product?★★★=△△△△&●●●●=▽▽▽▽
上記の部分、
例えばwordpressのカスタム投稿で作った商品ページの、ある商品がカラー別でページURLが動的に生成されている場合、
商品ページのアクセス数が見たいだけの場合、
①http://○○○○.com/product?★★★=△△△△&●●●●=▽▽▽▽
②http://○○○○.com/product?★★★=△△△△&●●●●=◇◇◇◇
①も②も一緒にした集計を取りたいですよね?
そんな時は、Googleアナリティクスの
管理 > ビュー > ビュー設定
「除外するURLクエリパラメータ」の項目に
★★★,●●●●
を設定します。
※★★★は商品id、●●●●はカラー(※複数設定する場合はカンマで区切ります)

そうすると結果には
http://○○○○.com/product
とすっきりまとめて出てくれるのです!
確認したい集計結果にもよりますが、
動的に生成しているページが多くて、アナリティクスの集計結果がなんだかよくわからない、という場合は、一度パラメータ設定を見直してみてはいかがでしょうか?
関連