ワードプレスとフェイスブックの自動投稿で、記事全文が投稿されないようにする
まだ暖かかったり寒かったり落ち着かない時期ですね。
皆様も体調には気を付けてくださいませ。
先日、Wordplessでのブログ投稿でFacebookやTwitterでも
記事を自動投稿するということを致しました!
しかし、そのまま投稿すると記事が全文載ってしまいちょっと読みにくくなってしまいましたので、
今回学びました、Facebookへの投稿を短い文章で投稿する方法をざっくりご紹介したいと思います‥!
Facebookに連携してなかったので繋げるところからしていきます。
①記事を書いて投稿する際、
右上公開のメニューで「表示」を押します。
②下にSNS一覧が出てきますので連携したいSNSを選択します。
今回はFacebookなので一番上を選択致します。
③新しいウィンドウが開いてFacebookページに飛びますので、ID、PWでログインします。
ワードプレスの自動投稿の認証を承諾してあげないと投稿ができないので気を付けてあげてください(・・;)
無事追加できると「共有設定」にアカウントが追加されてます↓↓
④記事に戻りまして、
未連携が「パブリサイズ共有」に変わりました!
自分のアカウントが表示されていることを確認できたら、「詳細を編集」を押します。
⑤「カスタムメッセージ」が表示されますので
ここで、フェイスブックへ投稿するコメントを編集できます。
タイトルのみ反映されていますので、ハッシュタグ等アレンジがご自由に可能です(^^♪
⑥最後に「公開」を押して投稿完了です!
ブログの記事をSNSで自動投稿できるのはとても便利ですよね。
是非活用していきたいものです。
長々と書いてしまいました・・もっと精進していけるよう努めてまいります。