ドメイン変更によるサイトの移転
こんにちは、福田です。
寒さも増して、日に日に年末らしくなっていきますね~
忘年会シーズン、飲みすぎ注意ですね!
今日は、お客様のサイトを屋号名の変更に伴い、ドメインを新しくすることになったので、
サイトの移転手順を残しておきます。
old.com → new.com
のようにサイトを移転します。
今回移転するサイトは「concrete5(コンクリート・ファイブ)」というCMSで構築されたサイトです。
それでは以下サイト移転の手順です!
【手順1】キャッシュの削除とメンテナンスモード設定
concrete5管理画面から
・キャッシュをクリア
・サイトのメンテナンスモードにする
※データのバックアップ中にサイトを編集できないようにメンテナンスモードにしておきます。
【手順2】データベースのバックアップ
データベース管理ツール「phpMyAdmin」でエクスポートします。
【手順3】ファイルのバックアップ
FTPソフトやサーバーの管理画面からファイルを一括ダウンロードします。
【手順4】ファイルを新しいサーバーにアップロード
【手順3】でダウンロードしたファイルを新しいサーバーにアップロードします。
【手順5】新しいデータベースを作成
新しく空のデータベースを作成し、そこに【手順2】でとったバックアップファイルを「phpMyAdmin」からインポートします。
【手順6】site.phpファイルの変更
/config/site.phpを確認
データベースの情報を新しく作ったデータベースの内容に変更します。
【手順7】500エラーが出たのでhtaccessの内容を確認
suPHP_ConfigPath /home/xxxxxxx
↑この1行を削除
【手順8】新しいドメインで表示の確認
サイトが正常に表示されていたら問題なし!
【手順9】メンテナンスモードの解除
new.comでconcrete5にログインして管理画面からメンテナンスモードを解除します。
【手順10】旧ドメインから新ドメインへのリダイレクト
old.com → new.com リダイレクト設定
以上、サイト移転の手順でした!
それでは今年も残すところあと数日、
年末年始の連休までもう少し頑張りましょ~