確実に徐々にレベルを上げてきているLINEフィッシング
こんにちは、山森です。
梅雨に入ったけど、本当に入ったのか疑うくらいに快晴が続いていますね
よろこばしいですね〜
最近私の携帯に届いたメールでこんなものがありました。
前から騒がれているLINEフィッシングですが、形を変えてどんどん攻めてきますね。
今回はちょっと寝ぼけでもしてたら引っかかりそうでした。
調べたところこれはフィッシングだそうですので、みなさん開かないようにしてください。
私はこうゆうフィッシング系のメールかどうかの判断基準として、まず
1.差出人のメールアドレスを確認 します。
今回の差出人は「LINE<do_not_reply@linecorp.com>」ということで、割とホンモノっぽいんですよね。
そこでまずあんまり疑いませんでした。
そして次に、
2.本文に変な「.」が混じってるとか、変に半角スペースが入ってるか とかを見ます。
今回の文章はそういうところがなくて、ちゃんとした日本語なんですよね。
そして最後、
3.載っているアドレスが怪しいかどうか です。
今回のアドレスは https://line.me/ja/anqun/gamess/hph/jp です。
なんか結構マジっぽいアドレスの冒頭だな、と思って調べたら公式サイトの冒頭と同じでした!!
公式サイト↓
なんということでしょう。
これはどうゆうことなんですか?どうゆう仕組みですか?
あからさまなやつより、飛んだらどうなるのか気になるじゃないですか…
飛んだ人いらっしゃったらどうなったのか教えてください。笑
というわけでみなさんもお気をつけください