Thunderbirdのアドオン「後で送信」を追加して送信予約をする
こんにちは、福田です。
みなさん、メーラーは何を使われてますか?
僕はここ数年Thunderbirdを使っているのですが、便利なアドオンがあったので、ご紹介します。
お客様からの更新依頼で、たまーに
「年末に新メニュー追加するから更新するの覚えといて」
とか、遠い未来の更新を依頼されることがあります。
そんな時にこの「後で送信」をThunderbirdに追加すると
未来の自分にメールを送る事が出来るわけです。
では早速アドオンを追加しましょう!
まずは「ツール」→「アドオン」
左側のメニュー「拡張機能」を選択して、右上の検索窓に「後で送信」と入力して検索します。
インストールボタンを押すと、「今すぐ再起動する」ボタンが出てきますので、クリックしてThunderbirdを再起動してください。
Thunderbirdが再起動して立ち上がると「後で送信」アドオンがインストールされて使えるようになってます。
すると新規メール作成して、「ファイル」→「後で送信」が選択できるようになります。
下の図のようなウィンドウが開きますので、メールを送りたい未来の日時を設定します。
日時を設定したら最後に「設定した日時が表示されているボタン」を押します。
※↓の図の赤線で囲ったボタンです。
これで送信予約が完了します。
送信予約されているメールは「下書き」フォルダに入って設定した日時が来るとメールが送信されます。
送信日時が来る前にメール内容を編集する場合は、編集する時点で予約が解除されてしまいますので、編集する場合は再度予約日時を設定してください。
これで年末の更新も忘れずに済みますね!